SNSで「ティンコンカンコンする」「ティンコンカンコン症候群」という言葉が使われ始めています。
元ネタはハリウッドザコシショウさんのネタの「ティンコンカンコン」。
そこから派生して作られた言葉が「ティンコンカンコンする」「ティンコンカンコン症候群」。
元ネタ自体には意味がなかったのですが、いつの間にか意味を持って使われるように。
「ティンコンカンコンする」「ティンコンカンコン症候群」とは何なのか?どういう意味なのか?調査しました。
この記事では以下の内容について見ていきます。
「ティンコンカンコンする」とは何か意味を調査
意味
「ティンコンカンコンする」の意味は
説明等をせずに姿を消したり逃げたりすること
を指しているようです。
SNSではすでに
上司が私が出社した日に限ってティンコンカンコンした!
私の周りにもティンコンカンコンする人いるな
といった使い方をしていました。
「ティンコンカンコン症候群」とは何?意味解説!
意味①

「ティンコンカンコン症候群」の1つ目の意味は
「人は見て欲しいものではなく、見て欲しくないものの方を見てしまう」と感じる気持ちのこと
を指しているようです。
SNSの意見ではインフルエンサーや発信者の中にはこのように考える人が多いという人も。
そんな気持ちを「ティンコンカンコン症候群」と言っている人がいます。
意味②

「ティンコンカンコン症候群」の2つ目の意味は
自分にも非があるけれど、精神的にまいってしまい体調が悪くなってしまうこと
です。
SNSでは「ティンコンカンコン症候群」の意味をそのように捉えている人もいました。
多くの人から色々言われてしまうとみんな精神的にまいってしまうこともありますよね。

自分に非があっても一色々言われると怖く感じる人もいるはず
SNSの時代だしそのことには注意していきたいですよね。
「ティンコンカンコンする」「ティンコンカンコン症候群」の意味は複数
「ティンコンカンコンする」「ティンコンカンコン症候群」の意味は複数あることがわかりました。
SNSを見ていると人によって使い方や意味の捉え方が違っていることがわかりました。
そのため、現時点ははっきりと決められた意味はないようでした。
元ネタ「ティンコンカンコン」には意味がない
ティンコンカンコンする/症候群には意味がありますが、
元ネタ「ティンコンカンコン」には意味がありません。
元ネタはハリウッドザコシショウさんのネタで、不適切なネタだったということで謝罪され削除されています。
元ネタには何の意味もなく使われていました。



元ネタが出た時には何の意味もなかったんですね
意味はSNSから作られた
「ティンコンカンコンする」「ティンコンカンコン症候群」はSNSから作られています。
そのためSNS発祥の言葉といえます。
「ティンコンカンコンする」「ティンコンカンコン症候群」は2024年3月8日ごろから使われ始めているようです。
元ネタを見た人たちが意味をつけて使うようになりました。



SNSから新しい言葉がいっぱい作られるから
ついていくのが大変ですね。
まとめ
「ティンコンカンコンする」「ティンコンカンコン症候群」とは何か、意味について見てきました。
- 「ティンコンカンコン/症候群」はSNS発祥で2024年3月上旬から使われだした。
- 意味は複数あって、使う人によって違っている。
- 元ネタ「ティンコンカンコン」自体に意味はなかった。